【最新】日本の子育て教育費:公立と私立でどれくらい違う?教育費はいくら必要か?

お金

子どもの教育には多額の費用がかかりますが、特に「公立と私立」では学習費に大きな差があります。文部科学省が発表した**令和5年度「子供の学習費調査」**によると、幼稚園から高等学校までの教育費用の違いが明らかになっています。

本記事では、最新データをもとに公立・私立の教育費の違いを詳しく解説し、費用の内訳を解説します。また、進路別の学習費シミュレーションも紹介します。ぜひ最後までご覧ください。


日本の教育費用

年間学習費総額

各学校種別ごとの1年間にかかる学習費総額は以下の通りです。

学校種別公立私立
幼稚園184,646円347,338円
小学校336,265円1,828,112円
中学校542,475円1,560,359円
高等学校(全日制)597,752円1,030,283円

特に 私立小学校の学習費は、公立の約5.4倍 にもなります。中学校や高校では差が縮まりますが、それでも私立は高額です。この総額には習い事など学校以外の教育費も含まれます


学校教育費(授業料・施設整備費など)

総額の内訳をみていきましょう。

まずは学校教育費です。学校教育費は、学校に直接支払う費用のことです。授業料、入学金、施設整備費、修学旅行費などが含まれます。

学校種別公立私立
幼稚園69,362円154,062円
小学校81,753円1,054,083円
中学校150,747円1,128,061円
高等学校(全日制)351,452円766,490円

特に 私立小学校 の負担が大きく、公立との差は 約13倍 にもなります。これは授業料だけでなく、施設費や入学金、通学費、寄付金などが高額なことが主な要因です。


学校給食費(年間)

学校種別公立私立
幼稚園15,235円35,741円
小学校38,405円53,601円
中学校35,667円9,317円

公立小・中学校では給食費がかかる一方、私立では給食を提供しない学校も多く、給食費が発生しないケースが見られます。給食費は年間約4-5万円で月当たり4000円程度のようです。

ちなみに兵庫県明石市では市立幼稚園の給食費は月400円、中学校の給食費無償など様々な支援があります(参考:兵庫県明石市の子育て支援策とその金銭的メリット)。お住いの地域の補助制度など調べてみてはいかがでしょうか?


学校外活動費(塾・習い事・家庭学習費など)

学校種別公立私立
幼稚園100,049円157,535円
小学校216,107円720,428円
中学校356,061円422,981円
高等学校(全日制)246,300円263,793円

公立と私立の差が最も大きいのは 小学校 で、私立の方が約3.3倍高額です。これは、私立小学校に通う子どもが塾や習い事に積極的に通っていることが要因と考えられます。

習い事は家庭の考え方によっても異なるので、ここの金額は各家庭で大きく変わると思われます。


進路別の学習費シミュレーション(幼稚園〜高校までの総額)

シミュレーションの計算方法

本シミュレーションでは、文部科学省のデータをもとに以下の手順で算出しています。

  1. 各学校種別の年間学習費を合算
  2. 進路ごとの学習費を集計
  3. 15年間(幼稚園3年+小学校6年+中学校3年+高校3年)の総額を算出
  4. 年間平均額を計算

① すべて公立の場合

(184,646円 × 3年) + (336,265円 × 6年) + (542,475円 × 3年) + (597,752円 × 3年)
= 553,938円 + 2,017,590円 + 1,627,425円 + 1,793,256円
= 5,992,209円

年間平均
5,992,209円 ÷ 15年 = 約399,481円

月平均
399,481円 ÷ 12年 = 約33,290円

② 高校から私立の場合

(184,646円 × 3年) + (336,265円 × 6年) + (542,475円 × 3年) + (1,030,283円 × 3年)
= 553,938円 + 2,017,590円 + 1,627,425円 + 3,090,849円
= 7,289,802円

年間平均
7,289,802円 ÷ 15年 = 約485,987円

月平均
485,987円 ÷ 12年 = 約40,499円

③ すべて私立の場合

(347,338円 × 3年) + (1,828,112円 × 6年) + (1,560,359円 × 3年) + (1,030,283円 × 3年)
= 1,042,014円 + 10,968,672円 + 4,681,077円 + 3,090,849円
= 19,782,612円

年間平均
19,782,612円 ÷ 15年 = 約1,318,841円

月平均
1,318,841円 ÷ 12年 = 約109,903円

公立と私立の費用差は 約3.3倍 にもなります。

シミュレーション結果まとめ

シミュレーション①全て公立の場合②高校から私立の場合③全て私立の場合
高校までの総額5,992,209円7,289,802円19,782,612円
年平均399,481円485,987円1,318,841円
月平均33,290円40,499円109,903円

全て公立もしくは高校から私立であれば月々の支払いで何とかなるかもしれませんが、子どもが多い家庭であれば厳しいですね。特に全て私立の場合月平均10万円以上必要になるため、よほど金銭的に余裕があるか親からの補助がないと一般家庭には難しいと思われます。

ただし、この金額は令和5年度の学習費調査によるものなので、現在検討されている高校無償化制度を反映する前のものとなっています。ぜひ、教育費の負担を減らしてほしいですね!


まとめ

私立は公立よりも学習費が大幅に高額。特に小学校での差が顕著。
すべて私立に通うと、公立の約3.3倍の費用がかかる。

子どもの進路を決める際には、これらの費用をしっかりと把握し、計画的に準備を進めていくことが大切です。


出典・参考資料

文部科学省ホームページ資料:

「令和5年度 子供の学習費調査

コメント

タイトルとURLをコピーしました